正しい口腔ケアについてご説明します。

口腔ケアについて

口腔ケアについて
 口腔の機能は、食べ物を摂取し、咀嚼(噛み砕く)、嚥下(飲みこむ)、発音することです。

 口腔ケアとは、歯・歯ぐき・舌・入れ歯などに付いた、汚れやプラーク(歯垢・細菌の塊)の除去とお口の機能訓練です。お口の中がきれいになれば、むし歯や歯周病の予防になり、口臭も減少します。お口の中が、さっぱりして気持ちよくなれば、味も良く分かるようになり、食欲も増し良く噛んで食べることによって消化吸収も良くなり、体力が付き感染症に対する抵抗力も増してきます。引いてはQOL(クオリティオブライフ・生活の質)の向上に繋がります。

 高齢者の死因に多い肺炎や突然の発熱を起こす原因に誤嚥性肺炎があります。これらは、お口の中が汚れたままになっているとそこで細菌が増殖します。その細菌を含んだ唾液を食べ物や飲み物と一緒に気管から肺に入ったり、寝てる間に気付かない間に飲み込んでしまい、誤って肺に入ることにより起こります。特に脳卒中の後遺症や感染症に対しての抵抗力の低下している人は、注意が必要です。ある介護施設で、口腔ケアを実施したところ、突然の発熱で寝込む人が、減ったと言うデータもあります。

 そのためには、お口の中を常に清潔に保ち、細菌の数を減らしておく必要があります。特に介護を必要とされる方は、自分自身での歯みがきや入れ歯の清掃が困難なので、介助者による口腔ケアが大切になります。

 可児歯科医師会では、可児口腔ケアグループの歯科衛生士と共に介護施設および在宅での口腔ケアを実施しております。要介護者の口腔ケアを希望される方は、かかりつけの歯科医院にご相談下さい。