障がい者歯科診療所
障がい者歯科診療所のご案内
岐阜県口腔保健センター障がい者歯科診療所では、一般の歯科診療所では診療困難な心身障がい者および高齢障がい者の方々に対して歯科治療をおこなっています。
2019年より障害者歯科学会指導医・専門医を常勤医として迎え、専門性の高い診療に取り組んでいます。また、当診療所は朝日大学障がい者歯科・小児歯科、岐阜大学歯科口腔外科と連携した診療所であるのが特徴です。また、岐阜県歯科医師会の会員も診療を担当しています。
障がい者歯科ネットワーク協力医制度
岐阜県歯科医師会では障がい者歯科ネットワーク協力歯科医の制度に取り組んでおり、地元の歯医者さんとも連携していますので、治療が終了したあと、定期健診は地元の歯医者さんに通院できるよう支援も行います。
当診療所に患者を
紹介していただける会員の方へ
ごあいさつ

岐阜県口腔保健センター障がい者歯科診療所の所長を拝命いたしました安田順一(やすだじゅんいち)と申します。これまで医療センター障がい者歯科などに勤務し、障がいのある方々の歯科診療に30年近く携わってまいりました。福祉や教育の現場と連携しながら、地域歯科医療の実践に努めてきました。
歯科治療が難しい方にとっては、むし歯や歯周病を「つくらない」ことが何より大切です。
当診療所では、治療だけでなく、日常のブラッシングや口腔ケアに関する助言、定期的な診察・チェックを通じて、口腔の健康維持をお手伝いしています。また、地域歯科医師会、朝日大学、岐阜大学病院、各病院などと連携し、安心して受診いただける体制づくりにも取り組んでいます。
当診療所は1978年に開設され、障がいのある方々を専門的に受け入れてきました。行動変容法や笑気吸入鎮静法などを活用し、不安や緊張をやわらげながら、負担の少ない診療を心がけています。歯科治療に不安のある方も、ぜひ一度ご相談ください。
所長安田 順一
経歴
- 歯科医師
- 博士(歯学)
- 日本障害者歯科学会 専門医・指導医専門医・認定医・認定医指導医
- 日本老年歯科医学会 指導医・専門医・認定医
- 日本有病者歯科医療学会 指導医・専門医・認定医
- 日本口腔外科学会専門医
- 日本歯科麻酔学会認定医
- 日本歯科心身医学会 指導医・認定医
- 日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士
- ICD

副所長橋本 岳英
経歴
- 歯科医師
- 博士(歯学)
- 障害者歯科学会 指導医・専門医
- 老年歯科医学会 認定医
障がいのある方への歯科診療の取り組み
視覚支援
絵カードやタブレットを使用し治療内容や順番をわかりやすくし、治療の流れを把握しやすくします。
Tell show do 法
使う器具を見せて説明し、患者さんに触ってもらい、確認後に実際に器具を使用することで治療器具に対する恐怖心を抑えます。
系統的脱感作法
小さな刺激から少しずつ大きな刺激のものへとスモールステップすることで課題をクリアしていきます。
障がい者歯科診療所の概要


岐阜県口腔保健センター障がい者歯科診療所は障がい(児)者の歯科保健・医療の充実を目的に昭和58年に設立されました。大学歯科の口腔外科・小児歯科・障がい者歯科と連携し、予防歯科医学の見地に立った定期管理の下で疾病の再発を防ぎ、安全な歯科治療を進めてまいります。
診療所の玄関はスロープになっており、また入り口も自動ドアが設置されています。待合室、診療室も段差のないバリアフリーな施設となっています。
施設概要
住所 | 〒500-8486 岐阜市加納城南通り1-18 岐阜県歯科医師会館1階 |
---|---|
電話 | 058-275-1391 |
FAX | 058-276-1722 |
受付 | 9:00 ~ 17:00(月・祝日を除く) |
予約 | 本診療所は予約制 です。 診療をご希望の方はお電話(058-275-1391)にてご予約をお取りください。申し訳ございませんが、メール・FAXでのご予約は受け付けておりません。 |
お問い合わせ | 診療に関しては、お電話(058-275-1391)にてお問い合わせください。 |
診療時間
診療日 | 診療時間 | 予約時間 |
---|---|---|
木曜日 | 9:00 ~ 12:00 | 9:30 ~ 11:30 |
金曜日 | 13:00 ~ 17:00 | 13:00 ~ 16:00 |
土曜日 日曜日 |
9:00 ~ 12:00 13:00 ~ 17:00 |
9:30 ~ 11:30 13:00 ~ 16:00 |
木・金・土日ともに、9:00~9:30および16:30 ~ 17:00は、急患のみの対応となります。
アクセスマップ
駐車場のご案内
設備のご紹介

出入口
広い出入り口には自動ドアとゆるやかなスロープを設置しています。車いすの方も安心してそのままスムーズに入室・受付ができます。

受付
開放感がある広い待合室は、患者さんがくつろげるように設計しました。車いすのまま待合室、診療室内の移動ができ、受付も可能です。

車いす専用チェア
車いすで座ったまま治療が受けられる専用ユニットを設置しました。

診療室
明るく清潔な診療室は、保護者の方も診療チェアの近くで付き添っていただくことができます。患者さんが安心して治療を受けていただける環境を提供しています。

笑気吸入鎮静法
笑気を吸うことでリラックスした気持ちになり、恐怖感が軽減された状態で治療を受けることができます。全身麻酔と違って注射を必要としませんので痛みもありません。効果は笑気を吸いはじめて5分ほどで現れます。また、意識がなくなることもなく、笑気は体外に排出される時間も早いため、診療後20分ほどで帰宅できます。